雨の終わり

その世界では、存在するすべてのものに雨が降り続けていた。時は刻められない静かな雰囲気の中で、彼と彼の影だけが住人だった。彼は、雨粒が石や窓に反射し、銀色の光を放つのを日々眺めていた。独りでありながら、以前はその孤独さを感じなかった。彼にとって雨は相手であり、話し相手だった。

しかし、ある日、雨がやんだ。突然の晴れ間に、彼は自身の存在と孤立感を痛烈に感じ始めた。雨の音がなくなると、以前は聞こえなかった自分自身の呼吸や心臓の鼓動が響き渡った。彼は初めて、役割と自己がずれていることを自覚し、「誰が私を生み出したのか?」と問うようになった。

遠くに見える山へ行けば、答えが見つかるかもしれないと彼は考えた。旅立ちの準備をする間、彼はこれまでの地がどれほど小さく限られたものだったかを知った。山への道は困難だったが、彼は持ち前の直感と以前雨が教えてくれた様々な音や匂いを頼りに進んだ。

山の頂にたどり着いたとき、彼は大きな石像を発見した。石像は、まるで何かを発言しようとしているかのように、口を開けていた。そして、その石像の足元には、古い朽ちた書物が一冊落ちていた。彼が書物を拾い上げると、自分の世界の歴史と起源が記されていた。

書物によると、彼の世界はかつて多くの人々が住む広大な土地だったという。しかし、ある日を境に大雨が降り始め、ほとんどの住人が避難し、廃墟と化した。その雨が彼を守るため、そして彼に成長する契機を与えるために振られていたと記されていた。

彼は書物を閉じ、空を見上げた。空には久しぶりに日の光が射し、彼の肌に温かい感触を与えた。彼はもう一度、自分の中の葛藤と向き合った。自由とは何か、孤独とは何か。彼はその場に座り、石像と向き合いながら、これまでの雨が与えてくれた教えと自分自身との対話を始めた。

その日の終わり、彼は山を下り、元の場所へ戻ることにした。下山する道すがら、彼の心には明確な答えはなかったが、新たな理解と調和の感覚が芽生えていた。元の場所に戻った彼は、再び雨が降り始めるのをただ静かに待っていた。雨は彼にとって、もはや孤独の源ではなく、成長のきっかけとなる恵みであった。

そして空が暗くなり、最初の雨粒が窓に打ち付けられたとき、彼はただ、感謝の息を吐き出した。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です