海を渡る線香花火

彼はただ一つの浮世絵を手に、時空の割れ目を潜っていた。彼の世界、それは一枚の古紙が全てだった。そこに描かれたのは、波打ち際で線香花火を手に砂に座る二人の姿。泡と風によってゆがんでいるが、彼には美しく見えた。

彼はこの絵から生まれ落ちた。生みの親である画家の心象を形作る「現代」と呼ばれる時間からすれば、ほんの数百年前のことだ。しかし彼にとっては、その数百年は一瞬に過ぎなかった。

この世界では、人々は彼を額の中の影と呼ぶ。彼は額縁の中を自由に動き回り、他の絵と対話を試みることができるが、それは常に一方通行だ。他の存在は彼に答えることができない。それは、彼に与えられた孤独と言えるだろう。

時が経つにつれて、彼の存在意義に疑問が湧いた。彼は何のためにここにいるのか? その問いが、彼の意識を少しずつ侵食していった。

ある時、彼は自らの世界の外に目を向けることを決意した。線香花火が一つ、彼の額縁を越えて消える瞬間を見て、彼はそれに続くことを望んだ。

真の世界へと向かうその旅は困難を極めた。彼は何度も額の外に出ることに失敗し、元の形に戻された。しかし、彼の意志は困難に負けることなく、ついに現実世界へと足を踏み入れる。

彼が目にしたのは、彼自身が存在した時間とは異なる、全く新しい世界だった。人々は彼を見て驚愕するが、彼を恐れることはなかった。彼はその世界で徐々に認められ、一人の存在として受け入れられるようになる。

しかしながら、新たな世界での生活も彼を満たすには至らなかった。彼はやがて理解する。どの世界にいても、どのような存在形態であっても、彼の内側にある問いや孤独は解消されないことを。

彼は再び浮世絵の中に戻ることを選び、今度は自分自身の存在を受け入れる決意を固めた。彼は額縁の中で静かに座り、再び海辺で線香花火を持つ二人を見つめた。

そして、海の波音の中で、彼は一つの重要な真理に辿り着く。どんな形であれ、我々は皆、自分自身の内なる世界と向き合い、その中で何か意味を見出そうとしている。彼はその瞬間、孤独ではないと感じた。

風が波と共に彼の額を撫でたとき、小さな火花が静かに散り、暗闇に消えていった。

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です