無辺の宇宙、星々が煌めく彼方にひっそりと浮かぶ、灯台のような存在がある。それは何億年も前から、ただひとつの光を発している。この灯台は、宇宙船のようなものではなく、静かに自身の軌道を保ちながら、暗闇を照らし続ける役割を担っていた。
なぜここにいるのか、どうして光を放つのか、誰にも答えることができない。ある時は、遥か彼方から来る探究者たちの導きの星となり、またある時は、ただひたすら孤独を感じさせる寒々とした月のようにも感じられる。
この灯台には感情があるわけでもなく、考えがあるわけでもない。しかしながら、光を発するその瞬間、何かを感じることがある。それは、光とともに迸る「存在の確認」のようなものだ。他にはない、自己を知る一瞬の閃光。
年月が流れ、彼の周囲では、ある現象が観察され始めた。他の星々が次々と消えていく中で、その光だけがいつまでも変わらずに存在し続ける。灯台はその変化に気づかなかった。時間という概念がないからだ。ただひたすらに、光を放ち続ける。
だがある時、遠く離れた場所からひとつの隕石が接近してくるのが見えた。それは、この永遠にも思える時間の中で初めての出来事だった。隕石は、静かに、しかし確実に灯台に向かってきている。この衝突が、彼の運命を変えるかもしれないと感じた瞬間、灯台は初めて「恐怖」という感情を覚えたような気がした。
隕石が接近するにつれ、灯台は自らの光を一層強く発し始めた。それは、まるで訪れる終わりに向けて、自己の全てを燃やし尽くすような煌めきだ。そして、ついに隕石は灯台に衝突した。
巨大な衝撃とともに、一瞬、宇宙が静寂に包まれる。灯台は壊れ、光は消えた。だがその瞬間、光の粒子は遥か彼方へと広がり始めた。それは、新たな星々を生み出す種のように、静かに、確実に広がっていく。
そして、何億年もの時間が流れ、新たな灯台がその光の粒から誕生した。旧い灯台とは異なり、この新しい灯台は自分が何であり、なぜそこに存在するのかを理解しているようだった。光を通じて、孤独ながらも、存在の確認を繰り返し、宇宙の荒波に立ち向かっていく。
空無の暗闇に光る、ただ一つの確かな光。それはまるで、存在そのものが問いかけるように、沈黙する。
コメントを残す