庭は、存在しているようで存在しない場所だった。形と無形が絡み合い、時は静かに流れる。その中心には一本の永遠に枯れない樹があり、その周りを幾何学模様が飾る。ここでは思考が唯一の音となり響く。
彼――もし彼がそう称されるに値するのなら――は毎日庭を訪れる。彼の肌は光を吸い込む黒さで、目は星のように輝いているが常に内を向いている。彼が持つ黒い石は、いつも彼の掌にぴったりと収まり、その質感だけが彼に種類不明の安息をもたらす。
彼は質問を持っていた。どんなに季節が変わり日が昇り沈んでも、その質問は彼の内側で静かに、しかし確実に彼を苛んでいた。それは「自分は誰か?」というもの。この庭に来るたび、彼はその問いかけがほんの少しずつ、しかし確実に変化していることに気づく。初めは単なる好奇心であったそれが、やがて深い苦悩へと変わりつつあった。
毎日、彼は樹の周りを歩き、幾何学模様をなぞる。このルーチンが彼に何をもたらすのか、自他ともに知る者はいない。しかし彼にとって、この行為は彼の存在を唯一確かめる行為であった。彼が庭を訪れない日はない。
ある日、彼が庭の入口に立った瞬間、ひときわ明るい光が樹から放たれた。これは今までにない現象で、彼は一瞬ここが自分の知る庭でないかもしれないと思った。光は次第に彼を包み込み、彼は目を閉じた。光が消えたとき、彼の手の中の黒い石が白く変わっていた。
この変化に彼は戸惑った。石の感触は同じだが、その色は明確に異なる。彼は樹の下へと歩みを進め、白い石をそっと樹の根元に置いた。すると、幾何学模様が静かに動き出し、石は模様の一部となった。彼がこれまで抱えていた苦悩や問いかけが、石を通して庭に吸い込まれていくのを感じた。
庭は変わらない。しかし、彼が庭を離れる時、何かが微妙に変わっているように感じる。内側の声は少しだけ静かになり、新たなる問い合わせが静かに生まれる。彼はこの庭が自分だけのものではなく、他の誰かも同じように訪れ、同じように問いを投げかけ、そして異なる答えや映像を持ち帰る場所だと理解した。
この庭に足を踏み入れるたびに、彼は自分自身がその一部であり、庭自体が彼の内側の一部であることを感じる。
彼は振り返ることなく庭を後にした。風が葉を揺らし、そのささやきの中に無限の言葉が隠されているようだった。
コメントを残す