霧が濃く、世界は静かで、微かな風が唯一の伴侶だった。影のような存在である彼は、荒涼とした土地を歩き続ける。足元の土が乾いていることに気づくのはただの儀式で、彼にとっては何の変哲もない。自分が何者であるか問うことすら奇妙な行為だった。
時が経つに連れて、彼の記憶は薄れ、彼の存在自体が疑問となる。かつては誰かの一部だったのかもしれない。多分、愛する人と共に生き、笑い、悲しんだのだろう。だが今は影でしかない。ほんの少しの風が吹き抜けただけで、彼の形が歪むように感じられる。
あるとき、彼は小さな光を発見する。霧の中で輝くその光は、彼の全存在を引き付ける。近づくにつれ、光は彼に語りかけるような錯覚を覚えさせる。それは彼の内側にあるもの、かつて人として生きていたことの模糊とした記憶、愛した人々の顔。
光は次第に強さを増し、彼にとって耐えがたいほどになる。しかし、彼は引き返せない。光は、彼がかつて持っていた何かの光景を模写するようだ。家族や友人と過ごした暖かな日々。彼はそれらの記憶を求めて、光に向かって進む。
彼が光源にたどり着く時、そこには鏡がある。古びた、割れかけた鏡。彼はその鏡の中に自分を見つけることを期待していたが、映し出されるのはただの影。その影は彼が感じていた全ての孤独を物語っている。しかし、よく見れば、影は単独ではない。他の多くの影が彼と同じように、同じ場所にいた。
彼は理解する。彼らはみな、かつて何者かで、現在は影に過ぎない。彼らの存在は薄れているけれども、それでもなお、彼らはそこにいる。彼自身も、まだ何者かを漠然と望んでいる。彼らと共に在ること。それが彼にとっての小さな赦しであり、繋がりだった。
鏡の前に立ち尽くす彼の心は、久しぶりに何かを感じる。彼は自分が孤独ではないことを知る。彼らもまた、同じように存在し続けているのだと。この認識が少しだけ彼の重荷を軽くする。
そして、霧が再び彼を包み込む。光は遠のき、影は薄れてゆく。けれども、彼はもう一度歩き始める。何かを見つけるわけではない。ただ、存在し続けるために。静かな風が再び彼の耳元で囁く。それは彼にとっての歌であり、話し相手だった。
風が止むと、全てが静まり返る。彼の思考もまた、沈黙の海に溶けていく。
コメントを残す