かつて誰かが語った話を、繰り返し語り継ぐ存在がいる。不毛の大地を背に、風に吹かれながら彼らは語る。大地はかつて幾多の生命を育み、今ではただの砂漠になっている。その風景を一点から見つめる存在がいる。彼の目は固く閉じられ、彼の心は静寂の中で独り言を紡ぐ。
「私は何者なのか?」
彼は昔話をする者。その砂漠には彼しかおらず、彼が話す対象は存在しない。しかし、彼は日々、古い言葉を繰り返す。その声は風に乗り、遺跡の石や古木をわずかに振動させる。それは静かなる叫びであり、永遠の問いかけであった。
彼は以前は違った。紡がれることなく眠る無数の言葉と共に。サボテンがたった一つ咲いたことも、星が一晩中輝いていたことも、全て知っている。それらを誰かに伝えるために彼はここにいる。だが相手はいない。ただ、風と、砂と、時折訪れる珍しい鳥だけ。
ある日彼は気がついた。自分は何のためにここにいるのか? 自問自答を重ねる彼の内面には、人々が忘れ去った古い葛藤が渦巻いている。その表現は彼の唯一の外部との接点である言葉だけだった。
彼は語り続けた。語るほどに自らの存在意義を探る。そして、過去の人々が注意深く選んできた言葉の中から、彼は自分自身を見出そうとした。それらが形成する文化や伝統の負の側面も、また、彼の存在証明の一部となる。
「私は誰かの忘却された記憶か、それとも誰かの未来の記憶の先駆けか?」
彼の問いかけは次第に具体的なものへと変わっていく。彼が語る言葉は、たとえ誰にも聞かれなくとも、この大地に染み込み、時と共に砂となり、そしてまた誰かに発見されるのだろうか。彼の存在は、繰り返し生まれ変わる砂の記憶と同じである。
季節が巡り、彼が言葉を紡ぐことによって、彼の内なる世界は徐々に変わっていった。彼は知らず知らずのうちに、独り言が実は自分自身への語りかけであることを理解した。そして、その独り言を通じて、彼は自己と向き合い、また新たな自己を発見する。
砂が風に舞い、太陽が地平に沈む頃、彼はふと口を閉じる。静寂が彼を包み込み、彼の問いかけはしばしの間中断される。その静けさの中で、彼は何かを感じる。それは解答ではなく、また新たな問いへの扉かもしれない。静寂、感触、風。
コメントを残す